子宮筋腫は不妊の原因になるのでしょうか?
女性の3人に1人はかかっているともいわれている子宮筋腫。
子宮筋腫があると必ずしも不妊の原因になるわけではないようですが、
子宮筋腫の大きさやできている場所によっては妊娠しにくくなるケースがあるようです。
エストロゲンの影響を受けて次第に大きくなっていきます。
ホルモンバランスが崩れて通常以上のエストロゲンを多く受け続けると
子宮筋腫ができるようです。
子宮筋腫を持つ人によく見られる症状としては、生理の出血量が多くなる、
生理痛がひどいなどがあります。
子宮筋腫が妊娠に影響して不妊の原因となるのは、筋腫ができている場所、大きさ、
数です。
子宮筋腫がどの程度子宮内膜に影響を与えているかが重要なんですね。
もちろん、筋腫が大きければ大きいほど不妊になりますし、数が多いほど妊娠
しにくくなりますが、一番影響が大きいのが筋腫のできている場所です。
子宮筋腫のできる場所には3箇所あって、
子宮の外側にできる筋腫、中にできる筋腫、内側にできる粘膜下筋腫
があります。
このうち、内側にできる粘膜下筋腫が受精卵の着床を妨げると言われています。粘膜下筋腫は小さい筋腫でも影響が大きいようです。
ですが、子宮筋腫があるからと言って必ずしも妊娠しにくくなるというわけでもないようなんですね。
症状が無かったり、軽い場合には定期的に検診を受けて様子をみることが多いですね。
症状がだんだんと強くなっていったり、大きくなっていくような場合には
手術をして取り除くことがあります。
普通に二人の子供がいます。
子宮筋腫があると特に出産するときに赤ちゃんの通り道に邪魔になる場合には
帝王切開になることが多いんですね。
その友人も帝王切開で出産しました。その時に筋腫はとらなかったそうなんですね。
二人目を帝王切開で産んだときに、もしも三人目を産むなら、そのときには取りましょうと言われたそうです。
けっこう大きな子宮筋腫があるそうなんですが、不妊でもなく自然妊娠しましたし、
子宮筋腫を持っていても妊娠、出産しました。
ただ、毎月、生理痛にはひどく悩まされています。相当痛いみたいです。
子宮筋腫は必ずしも不妊になるわけではないことがわかりましたが、明らかに着床を
妨げていると思えば手術できれいにするという選択肢もありますね。
その辺りはしっかりと医師と相談して決めてくださいね。
今日は何位でしょうか?
↓クリック応援、ありがとうございます↓

